記事一覧

2015年8月22日土曜日

【Maya2016】MP5モデリング完成!?

皆さんこんばんは、unral xiです。

ついにMP5が完成!? しました。
何か納得の行かない部分も多数ありますが、初心者の私がこれ以上頑張ってもキリがないので、ある程度の日程制限をかけて作成しないと歯止めが利かないもので・・・



一応、ワイヤフレーム付きシェーダーで表示してみると形にはなってるかと思います。
ポリゴン数はおおよそ2万ぐらいで、ゲーム用としては不向きですね・・・汗



シェーダーのみの表示です。
これに、Quixel等でテクスチャとマテリアルを割り当てます。



色々な箇所をズームしてみました。







という感じで、MP5の作業は一旦ここまでにして、本格的にキャラ作りに入りたいと思います。
ただ、キャラ制作あまりやらないので、できるか超不安です・・・

2015年8月21日金曜日

【Maya2016】MP5モデリング仮完成

皆さんこんばんは、Unralxiです。

突然ですが、MP5の作成進捗状況についてお知らせいたします。
一応、MP5は仮完成という形にはなっているのですが、まだまだいたらない部分が多数見受けられるので、2日以内に力技で完成させていきたいと思います(笑)

ってか、この前気づいたんですが、ハイポリすぎてゲーム用のアセットとして使えないんじゃないかって疑問が浮かびました。

今後は、ラフモデルで作成して、テクスチャ&マテリアルで補おうかな。


2015年8月13日木曜日

【Maya2016】M16モデリング

Maya2016で一番最初に武器モデリングしたの物のご紹介になります。


武器のイメージが浮かばなかったので、こちらの動画を参考にしながら進めました。
実際やってみるとがわかりますが、人の真似をするのは超大変です・・・ちなみに最後のpart10は飛ばしました。



未完成ですが、形にはなったと思います。
現物の寸法を調べて修正しておきました。





【Maya2016】M3 スーパー90 モデリング

1~2週間前にM3 スーパー90 をモデリングしてみました。


制作時間は大体7~10時間!?(実際はそれ程かかってないかも。)

基本操作はある程度覚えてきたので、後はモデルのポリゴン数を削減しつつ如何にリアルに見せる事ができるかを研究したいと思います。







QuixelSUITEとphotshopでテクスチャ&マテリアル作業を行おうとしたら、フリーズ連発でやる気失せました。
window8とGTグラボを使用しているので、クリエイター向けのソフトがうまく動作しないのかな・・・・やっぱりクアドロか。

UE4のブループリントでメタリック、ラフネス、スペキュラで質感を割り当ててみたのですが、イマイチ・・・・



Maya使用歴1ヶ月ぐらいですが、覚えることはまだまだあります・・・

【ご挨拶】

初めまして、CGデザイナー初心者【Unreal xi】です。

当ブログでは、私の卒業研究(ゲーム制作)の過程を日記形式でご紹介するブログになります。
現在使用しているソフトは、Unrael Engine4.9、Maya2016、後に使用を検討しているソフトは、Photoshop、illustrator、zbrush、After Effects、QuixelSUITEです。



Unrael xi プロフィール

ニックネーム: Unreal xi
年齢: 22歳
職業: 大学生
性別: 男
趣味: 筋トレ
特技: 物を壊すこと



3DCGソフト使用歴
私自身のCG経験はblenderが2年少し(※去年で辞めました)です。
MayaやUE4の存在は前々から知っていましたが、Mayaはblenderに慣れていた為使う気がせず、UE4は月額20ドルとプロフェッショナル仕様の為、手が出ませんでした。

ですが、今年の3月にUE4が何と無償発表(サブスクリプションライセンス廃止)され、誰でも気軽に扱えるソフトとなりました。

Mayaにした理由は、共同開発のためソフトを統一した方が良いという意見があったので、必死に基本操作を覚えています(汗)
後、blenderはレンダリング周辺が脆弱でしょっちゅうフリーズ。




最後に一言
ゲーム制作の完成品の納期は12月上旬を予定していますので、残り約4ヶ月です。
正直、自分の納得のいくものは完成しないと思いますが、精一杯頑張ります。